
2019年の抱負は、「やめない」こと。
今日は2019年初出勤日でした。
今朝、社内で今年の抱負を話し合う機会があったのですが、僕は「やめない」と書きました。
今書いているブログや、日々の積み重ね(今年のテーマである”記録”など)を「やめない」ということです。
(「(会社を)やめない」と思われたのはご愛嬌…。笑)
やめるのは楽だが、再開は恐ろしく難しい
僕はこの1年、ブログやSNSで発信することをやめていました。
2018年11月から少しずつ発信を再開し、今2週間連続でブログを書いているのですが、最初の数日間は、自分でもびっくりするくらい文章を書くのが難しくなっていました。「今度こそは…!」という強い意志とピアプレッシャー、冬休みという時間があったからこそ、今こうして2週間ですが継続して記事を書けています。
僕が3年前しばらくやめていた運動を再開したときも、同じように「びっくりするくらい動けない」感覚で自分にショックを受けたのを覚えています。
2018年も、いろんなことを習慣化しようと思ったのですが、あるきっかけでやめてしまい、何度か再開しては、恐ろしいほどできない自分に苛立って結局やめてしまいました。
なぜ続けるのはなく、「やめない」なのか?
個人的な感覚かもしれませんが、「〇〇を続ける!」だと、ハードルが少し上がってしまい、その行為自体がつらいこと、しんどいことになってしまうような気がします。今までの経験上…!
一方で、「やめない」だと、”積み上げたものを0にしない”、”楽しない(やめるのは本当に楽なので)”というイメージがあります。
「ここでやめてしまっては勿体無い」
「習慣をやめるのがもはや気持ち悪い」
目指すはそんな感覚でしょうか。
今よりもっと質の高いものをつくっていけるように、毎日少しずつでも、完璧でなくても、とにかく自分に課したことは「やめない」を意識したいと思います。
今日の1冊
”やめないこと”や”習慣”については、以下の書籍が個人的におすすめです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!