
"モーニング部"部長、早起き村の村長とのモーニングがついに実現
皆さん、おはようございます。トライバルメディアハウス モーニング部部長の小林冬馬(@toma_kobayashi)です。
弊モーニング部は、「トライバルの朝を変える」を理念に掲げ、活動しています。
↓会社でモーニング部を立ち上げた話はこちらから
「トライバルの朝を変える」という理念は、正直に申し上げると、今をときめく朝コミュニティ・朝渋のモロパクリです。(本家は「日本の朝を変える」)
そしてこの度、満を持して朝渋の運営責任者・5時こーじこと井上皓史さん(@kojijico)とのモーニングが実現しました。
どうも、トライバル( @Tribal_News )モーニング部部長です。
— 小林 冬馬 (@toma_kobayashi) March 28, 2019
ついに早起き村の村長とのモーニングが実現しました。
あとでnote書きます。 pic.twitter.com/0mCjnbkgeJ
「トライバルの朝を変える」という理念を立てるにあたって実は本家朝渋に許可を取っていなかったので、怒られないかとヒヤヒヤしていたのですが、すんなり(?)受け容れてくださってホッとしました(笑)
朝渋について
朝渋をご存知ない方に簡単に説明すると、「”朝”、”渋”谷で活動する」コミュニティです。現在は会員約200名。毎日何かしらの朝活イベントが開催されており、会員以外も参加できるBOOK LAB TOKYOさんで行われる著者イベントが有名です。
2018年ごろからSNSを中心に一気に認知度が上がり、コミュニティ隆盛期の昨今で最も注目されているコミュニティの1つです。
朝型人間が生きやすい世界へ
朝渋は「夜型人間を朝型に変える」「早起きの人を増やす」ための活動のイメージが強いと思いますが、実は僕のようなもともと朝型人間も救ってくれました。
「朝型です」とか「朝活してます」と言うと、「すごいね」とか「意識高いね」と言ってもらえることが多いです。
しかし、これまではなんというか、「朝型=意識高い系の典型」として、なんとなく揶揄される印象を抱くことも多々ありました。
また、朝型の人はそもそも夜も早く眠くなるので、仕事を早く切り上げて帰ったり、夜の飲み会の誘いを断ることが多いです。そのときに周りから、「付き合い悪い」とか「体力ない」とかたまに言われるのがすごく悲しかったです。
しかし、朝渋が快進撃を見せてくれたおかげで、「朝早くから活動することって素晴らしいんだ!」という価値観が世の中に確実に浸透したと思います。夜の飲みではなくモーニングを提案しても快諾してくれる人が明らかに増えたし、「私も朝型になりたい!」と言ってくれる人も増えました。弊社も業界的にも比較的夜型が多い印象のある中でモーニング部の構想をおそるおそる周りのスタッフや上長に話したときも、「すごくいいね!」と言ってくださいました。
朝渋は、「朝型の人が生きやすい社会」を作ってくれたと思います。
渋谷に行かずとも、朝渋に参加する方法
こんなに「朝渋」「朝渋」言ってますが、実は僕は朝渋会員ではありません。(!)
というのも、自宅から渋谷までがかなり遠く、さらに平日だと渋谷から職場まで行くとさらに遠回りすることになり、活動に参加することが難しいからです。なので、コミュニティの会員にはならず、先述の著者イベントに単発で参加していました。
しかし今年の1月から、著者イベントをオンラインで配信してくれる「朝渋ONLINE」がスタート。今はこちらの会員になっています。
月額1,500円で、朝7:30〜9:00に開催されている著者イベントをFacebook Liveで視聴することができます。週1回程度なのですが、毎回すごく豪華なゲストの著者イベントを、好きな場所で見ることができます。僕は通勤中の電車の中や、カフェでモーニングを食べながら見ています。今週のオリラジ中田さん(あっちゃん)の回も、めちゃめちゃ面白かった。
【行動し続けたリアルストーリー】
— 5時こーじ/早起き村の村長 (@kojijico) March 26, 2019
3ヶ月前、朝渋に中田さんご登壇。「JUST DO IT」マインドを伝承した。その日の夕方、幸福洗脳に立ち寄り、中田敦彦オンラインサロンに入会。その週には中田さんとコーヒーを作ることに。1度目より今回の登壇の方が熱い握手ができた。行動あるのみ!
#朝渋 #労働20 pic.twitter.com/C2egHpG6vK
4月はなんと8回も開催されるそう。ゲストも正直、信じられないほど豪華です。
【4月の朝渋】
— 5時こーじ/早起き村の村長 (@kojijico) March 24, 2019
☆新学期☆
新しい習慣で早起きしよう!
4月はなんと8回開催します!
7:30から渋谷でお待ちしてます^^
渋谷に来れない方は、ライブ配信も視聴できます!
(月8回で1500円はお得すぎる。。)
初月無料なので、4月に向けて3月中にエントリーお願いします!
#朝渋 #朝渋オンライン pic.twitter.com/JoiufMC5qh
土曜日の朝7:30〜8:30で「朝渋図書室」というオンラインの読書会も開催されています。「金曜日の夜に遅くまで飲んで、土曜日の朝遅めに起きる」という方が多い中、土曜日の朝から読書でインプットすることから始められる気持ちよさが実感できると思います。(僕は土曜日朝から予定を入れることが多く、こちらはあまり参加できていません……)
僕も金曜日の夜は基本予定を入れたりお酒を飲んだりせず、
早く帰って運動する⇛美味しいものを食べる⇛近所の銭湯でサウナ⇛帰宅してすぐ寝る⇛土曜日の朝から予定入れて活動
を徹底しているのですが、充実した休日を過ごせて幸福感ハンパないのでおすすめです。
地方の朝型人間、朝型になりたい人にもおすすめ
僕は都内在住で朝渋ONLINEに登録していますが、地方の方にも朝渋ONLINEはとてもおすすめです。
しかし、今日5時こーじさんとお話して知った衝撃の事実がが、僕が学生時代を過ごした四国には、まだ朝渋ONLINEの登録者がいないということ……!
なんと……四国に……誰もいない……だと…?!(実は徳島大学出身です)
— 小林 冬馬 (@toma_kobayashi) March 28, 2019
朝渋ONLINE登録してますが、7:30〜9:00のリアルイベントのライブ配信がめちゃめちゃ面白いので超おすすめです。
通勤中〜出社後の業務開始前の質が爆上がりした。 https://t.co/lxN3RwRY1r
裏を返せば、アーリーアダプターになれるので、これを見ている四国の方はぜひ登録してみてください。
朝渋ONLINEコミュニティはまず1,000人を目指し、渋谷に自社拠点を持つことが目標とのこと。現状は朝渋ONLINEの登録者と交流する機会はまだ(個人的には)ないのですが、例えばオフ会をしたり、地方に行くときに
「出張で〇〇に行くんですが、よかったらモーニングしませんか?」
と気軽に言えるコミュニティになっていくのだと思います。5時こーじさんも「10人くらい集まったら、その地域まで足を運びたい」的なことをおっしゃっていたので、もし地方で朝活を開催されているコミュニティがあれば、ぜひ皆さんで登録されてみてもいいかもしれません。
あとは僕のふるさと・神戸ではなんとコワーキングスペースで朝渋のライブ配信をやっているとのこと。なんと素敵な取り組み……!
〔朝渋ONLINE@KOBE〕
— ON PAPER@コミュニティ型ワーキングスペース (@onpaperkobe) March 12, 2019
渋谷の朝活コミュニティ「朝渋」の大人気イベントを神戸でライブ中継📹
当日はコーヒー片手に著者の貴重な話を聞き、そのあとはみんなで交流。
神戸から、共に充実した朝活をスタートしましょう🏃♂️🏃♂️
🔻infohttps://t.co/ERWVYhx16X#朝渋 #朝渋ONLINE #朝渋神戸 #朝活
・・・
「朝渋ONLINE興味ある!」という方はぜひおすすめしたいですし、質問がある方はなんでも聞いてください。(こちらから)個人的には朝渋NEXT会員(オフラインコミュニティ)の皆さんにもお会いしてみたい……!
弊モーニング部も、「トライバルの朝を変える」ことを目指して地道に頑張ります。いつか5時こーじさんにゲストで来てもらいたい……なんて妄想もしています。
5時こーじさん、素敵な朝をありがとうございました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!