
【6,7月振り返り】習慣づくりとか鎌倉生活の雑感とか
今日で8月。今年はコロナもあって、例年と違うスピードで時が流れているような気がしますね。
6、7月もいろいろあったのでまとめて振り返っていきます。
🗣登壇したオンラインイベントとか、書いた記事とか
6,7月はオンラインイベントに3本登壇したり、お声がけいただいて会社ブログを書いたりしました(なんだかんだ全部ガイアックス関連だ)。
●6/26(金)
鎌倉移住社員が語る!鎌倉ぐらしの魅力と働き方の現状|Gaiax Community Lunch
●6/21(日)
地方大卒・非エリートでも、理想の働き方に近づけている理由。自分の世界を変える、日々の小さな積み重ねとその方法|オンラインキャリアセミナー
●6/23(火)
「理想の働き方」と「最高の仕事」を両立するために。新卒3年目でガイアックスに転職した理由|Gaiax blog
●7/10(金)
フルリモート歴5年の組織で働く新入社員が語るリモートワークノウハウ|GaiaKitchen
オンラインキャリアセミナーはYouTubeにアーカイブ動画も残っているので、気になる方はチェックしてみてください。
🎧ポッドキャストの進捗
諒真くん(@ryoma_okuly)と運営しているポッドキャスト『とーまとりょーま』。6,7月は3本公開しました。
●Twitterが「音声ツイート」をテスト中。Twitter大好きな日本では普及する?
●ポッドキャストは本当にキテる?音声市場の現在地と未来
●日本一のポッドキャスト「コテンラジオ」を聴いたら、歴史を学ぶ面白さに気づいた
もともと大好きでよく聴いていたポッドキャスト。自分自身がポッドキャスターになって、今までとは違う視点でポッドキャストを聴くようになり、さらに魅力にハマっています。
3ヶ月続けてきて、最初は「自分たちが楽しめればいいな」という気持ちが先行していたけれど、今はより多くの人に聴いてもらいたいという欲が湧いてきました。引き続き頑張ります。
⛰鎌倉ライフとサーキュラーエコノミー(循環型経済)
5月に移住した鎌倉。緊急事態宣言が解除された6月からは、(人混みを避けて)少しずついろんな場所へ足を運んでいます。あじさいの咲く長谷寺、山々、海など……。毎日のように引っ越してきてよかったと感じています。
サーフボード(リペア中)とリーシュコードをゲットし、ついにサーフィンを再開できる。
— 小林 冬馬 / Gaiax (@toma_kobayashi) July 25, 2020
海沿いの散歩や山歩きだけでもメンタルがバチバチに整っているのに、サーフィンも加わってしまうとますますこの土地から離れられなくなってしまいそう🤤
ちなみに最近身近な人が鎌倉・逗子移住ラッシュです。
自然に囲まれていると「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」にも興味を持ち始めて、なにかできないかなと勉強中。
— 小林 冬馬 / Gaiax (@toma_kobayashi) July 25, 2020
そういえばガイアックスの社名も”地球は巨大な生命体”とみなす「ガイア理論」から来ているから、事業としての親和性は高そう。
でも、まずは自分ができることから。
✍中小企業診断士の勉強を始めた
ひょんなことから、7月から中小企業診断士の勉強を始めました。
「中小企業診断士ってなんぞや?」という方は、前職の社長・池田さんのnoteをぜひご覧ください。
🧘♂️ストレッチ・瞑想の習慣が続いてる
ステイホーム期間を機に本格的に導入したストレッチと瞑想。毎日お風呂上がりにYouTube「オガトレ」でストレッチ、寝る前(ともやもやしたとき)にアプリで瞑想セッションが完全に習慣になりました。
身体は明らかに軽くなったし、自律神経もバチバチに整っています。
瞑想は以下のアプリを使っています。瞑想の時間やBGMを自由に設計でき、シンプルなセッションを受けられるのでおすすめ。
😅過敏性腸症候群になった
遺伝的にもともとお腹が強い方ではなかったのですが、7月にどうしてもお腹の調子が悪い日が続き、病院で数日に分けていろいろ検査してもらったところ過敏性腸症候群という診断に。内視鏡検査つらかった……。
服薬と腸活で少しは安定しているので、今後も長い目で治していきます。
👨💻NotionとTickTickで習慣づくり
5月の振り返りにも書きましたが、相変わらずNotionにハマっています。用途別の使い方については、スワンTVさんの動画がおすすめ。
また、新たにタスク管理、習慣管理、ポモドーロタイマーとして活用できる最高のToDoアプリ「TickTick(TikTokじゃないよ)」を導入。Wunderlist, Todoist, Apple純正のリマインダー, Google keep, Trello……など今まで数々のToDoアプリを渡り歩いてきたけど、これはまさにToDoアプリの決定版。
以下の動画がわかりやすいです。
📖行動記録をゆる〜く開始
6月に登壇したオンラインキャリアセミナーのアーカイブ動画で拝見したグッドクルー社・野村さんが、『趣味はライフログ』とおっしゃっていて、「そういえば僕も、以前長谷部誠選手のマネをしてライフログ(行動記録)つけてたことあったな……」ということを思い出しました。
あと、僕の母校の須磨学園高校には、なんと《タイムマネジメント・プロジェクトマネジメント》という授業があり、毎日専用のフォーマットでスケジュール、タスク管理を行っていました(今思うとすごい)。
「久々に行動記録つけるかー」と思っていたときに見つけたのが以下のnote社・平野太一さんのnote。平野さんはなんとNotionで行動記録をつけられており、noteのサークル機能を通じてその内容を公開されていたのです(※サークルは7月末でクローズ。楽しみにしてたのでちょっと残念……)。
僕も平野さんのフォーマットをパクリながらほそぼそと続けています。「自分が今何をやっているか」に集中できるし、あとで振り返りやすくなるので今のところとてもよい。イメージとしては、「自分専用のTwitter」みたいな感じですね。
🎉6,7月のベストバイ
Teva HURRICANE(ハリケーン) XLT 2
中学生くらいから夏はずっとビルケンシュトックのサンダルを愛用していたのですが、今年は「走れるサンダル」として定評のあるTevaのサンダルを購入。結果、履き心地めっちゃよくて毎日履いてます。足首を包み込むベルトがいい感じにホールドしてくれて、たくさん歩いても疲れづらい。もう1足買い足そうかと思ってるくらいです。
僕は定番品を見つけるのが好きで、気に入ったら同じものを何度もリピートしたり、複数個を使いまわしたりしています(これも長谷部誠選手の影響)。今はTシャツやスラックスも同じものを色違いで何着か持っているし、パンツ・靴下・タオルは全く同じものを3,4枚ずつ、全身シャンプー・洗剤・歯磨き粉・コンタクト洗浄液など毎日使う消耗品は同じ気に入ったものをリピ買いしています。モノが大好きなので、ぜひいろんな人とモノ談義したい。
まとめ
6,7月は体調崩したりもあったり、梅雨がなかなか明けず天気が不安定だったりしたけど、新たに身についた習慣やお気に入りのモノに囲まれた生活で心は健康でした。人生の転機説がある26歳の夏なので、最高の夏にしたい。日々の生活については、Twitterで更新していますのでぜひフォローしてもらえたら嬉しいです!
皆さまも健やかな日々をお過ごしください。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!