
2019年の僕的ベストバイ特集 #買ってよかったもの
僕は新しいモノやサービスを探したり、試したりする時間が大好きです。
ただ、ものを見定める判断力が見に付いたのか、2019年は「これは失敗だった」という買い物が減りました。また、自分の中の「定番」ができつつあることを感じています。本当に気に入ったものしか買わなくなりましたし、消耗品系は「ずっとこれを使っていたい」と思える1つのものに落ち着きました。
また、2019年は(いろいろあって)3回引っ越しを経験しました。シェアハウスに住んでいるので、もともと1回目の引っ越しからタクシーで引っ越しできるくらいしか荷物がないのですが、引っ越しのたびに取捨選択に迫られ、持っている荷物自体が洗練されていきました。今は普段から使っている「レギュラー」たちのみに囲まれる生活になったと思います。
そんな変化があった中での2019年ベストバイを紹介します。
※2018年ベストバイはこちら
【家具・家電系】
「StadlerForm」のOskar(加湿器)
大学時代からずっと加湿器を探していたのですが、給水しづらかったり、水垢がたまりやすかったり、そもそも加湿の性能が悪かったり、なかなか「これだ!」と思える加湿器に出会えていませんでした。そんな中出会ったのが、好きでよく見ている「monograph」というモノ系YouTubeチャンネルで紹介されていた「Oskar(オスカー)」という加湿器。
部屋の雰囲気を崩さないシンプルで落ち着いたデザインだし、蒸気がぶわ〜っと出ない「気化式」を採用していることが気に入り、購入を決めました。個人的には、横からカチッと給水口が開いて水を補給できるのがすごく便利で好きです。もう僕の中での加湿器の定番はこれに決まりました。
【スキンケア・ヘルスケア系】
「無印良品」の導入化粧液
今年はお肌の不調に悩まされていたのですが、同じく「monograph」というモノ系YouTubeチャンネルで紹介されていて試したのが無印良品の導入化粧液。その名のとおり「化粧水をつける前につける化粧液」です。
化粧水に入っている美肌成分が浸透しやすい肌に整えてくれるらしく、たしかにこれを使い始めてから乾燥でお肌が荒れることがほとんどなくなりました。スキンケアのひと手間が増えましたが、それ以上に効果を実感できたので、今後も使い続けたいと思っています。
「クリアデュー」のコンタクト洗浄液
僕は小学校6年生からコンタクトレンズを使用しているのですが、使用後、使用前のこすり洗いが長年本当に苦痛でした。
ただ、このクリアデューは中和剤と洗浄液をケースに入れ、レンズをセットして浸けておくだけでケアが完了します。少し値段は張りますが、ケアが圧倒的に楽になりましたし、きちんとケアされているのか目も疲れにくくなった気がします。Amazonでまとめ買いするとかなり安く変えます。(ただ、本当はレーシックをしたい……!)
【ガジェット系】
Apple Watch
本当に便利なのかと懐疑的でなかなかスマートウォッチに手を出せていなかったのですが、友人が安く譲ってくれてApple Watchに初挑戦。結果、本当に手放せないガジェットになりました。特によく使っている機能はモバイルSuica、タイマー、Gmail,LINEの通知確認・アーカイブでしょうか。微々たるものかと思われるかもしれませんが、スマホを取り出す機会がかなり減って余裕が出たような気がします。あとは歩いているだけで褒めてくれたり、座りっぱなしのときはいいタイミングで立つことを促してくれるところも好きです。
ちなみに僕はSeries3を使っています。
MacBook用マグネット式液晶フィルター
プライベートで使っているMacBook Air 13inchで使用している、覗き見防止防止フィルターです。ずっと覗き見防止フィルターがほしいと思って探していてAmazonで見つけたのがこの製品。多少値は張りますが、マグネット式ですごく着脱がしやすく、ブルーライトカットにもなる優れもの。フィルムを貼った状態でPCを問題なく閉じれる薄さも気に入っています。
貼り付け式ノートPCスタンド
プライベートで使っているMacBook Air 13inchでKickflipという貼り付け式のスタンドを使用していて気に入ったので、会社で使っているLet's noteでも使える貼り付け式スタンドを探していて見つけたのがこの商品。スタンドをつけることによって視線が上がって姿勢がよくなるし、個人的に角度があったほうがタイピングしやすいので気に入っています。とても薄く、Let's note本来のデザインを損なわないのもGood。
【ファッション系】
「オニツカタイガー」のLAWNSHIP
昨年のベストバイでSERRANOを挙げたように、僕はスニーカーではオニツカタイガーに忠誠を誓っています。ただ、真っ白のスニーカーが欲しくてアディダスのスタンスミスを買いそうになっていたときに見つけたのがこのLAWNSHIP。理想の真っ白デザインだし、サイドにさりげなく入った金色のロゴマークがとてもかっこいい。もちろん履き心地もよくて最高です。今後もリピート確実だと思います。
「UNIQLO U」のクルーネックT(長袖)
僕の会社は私服OKのため、夏はラコステのポロシャツか「HANES」のBEEFY-Tの白のMサイズを着ています。冬は昨年までは無印良品のボタンダウンシャツの白のMサイズをほぼ毎日着ていたのですが、今のシェアハウスが乾燥機付き全自動洗濯機で、乾燥機でくしゃくしゃになったシャツにアイロンをかけるのが正直とても面倒でした。
そこで出会ったのが今年度の「UNIQLO U」の長袖クルーネックT。オーバーサイズ気味なのが痩せ型な僕に合っていて、生地が肉厚で乾燥機をガンガン使ってもよれにくく、ツヤ感があるのもすぐに気に入り、3枚まとめ買いしました。今年の冬の定番服になりそうです。強いて言うならば、カジュアルになりすぎなので胸ポケットがいらないかなと思います……。
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/419548
【サービス系】
サマリーポケット
ダンボールで送るだけで荷物を管理してくれる収納サービスです。実は以前から使っていたのですが、2019年は引っ越しがあったので大変お世話になりました。主に季節のもの(加湿器とか)だったり、今はお休みしているトライアスロングッズなどを預けています。
バイクシェア
ドコモが運営しているレンタサイクルサービスです。東京在住の方は、赤い電動自転車を街で見たことのある方が多いのではないでしょうか。
2019年は3ヶ月だけですが東京都中央区に住んでいた時期があり、そのときにめちゃめちゃお世話になっていました。サクッと借りれて専用の駐輪場であればどこでも乗り捨てられるので便利なのと、電動自転車なのでスイスイ進むのが個人的に好みで、出かけるのが楽しみになっていました。他社のレンタサイクルサービスも使いましたが、個人的にはバイクシェアが一番乗るまでの手続きが楽だったり、専用の駐輪場が多いので使いやすくて好きでした。
中央区から引っ越してからは使用頻度が減りましたが、移動距離によっては電車に乗るより早かったり安価で済むときもあるし、いい運動にもなるので今もたまに使っています。
ちなみに、この自転車ホルダーでバイクシェアの自転車にスマホを取り付けて、Google Mapをカーナビ代わりにすると、移動がめちゃめちゃ捗ります。着脱も楽なのですごくおすすめです。
・・・
いかがでしたか? また思いついたら追記していきます。
noteのお題企画で #買ってよかったもの をやっているようなので、ぜひ皆さんの「2019年ベストバイ」も教えてください!
---
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひモーニングかランチでも!
bosyu作ってみました。
— 小林 冬馬 / トライバルメディアハウス人事 (@toma_kobayashi) December 4, 2019
ぜひ気軽にお話しましょう!https://t.co/hC0lldYT5l #bosyu
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!