
小林 冬馬(こばやし とうま)の自己紹介|2022/04更新
はじめまして。小林冬馬(@toma_kobayashi)です。
この記事は、僕の自己紹介ページです。生まれてから今に至るまでについて書いています。
Facebook / Twitter / Instagram / LinkedIn
<略歴>
1993年兵庫県神戸市生まれ。徳島大学 総合科学部 スポーツ医学研究室卒。在学中に2年間休学し、韓国留学や長期インターンシップを経験。大学卒業後、マーケティング支援会社にてマーケティングコンサルタント、人事業務に従事。2020年4月に株式会社ガイアックスへ転職し、マーケティングコンサルタントを経て現在は新規事業開発中。尊敬する人物は長谷部誠選手。
(最終更新 2022/04/04)
現在やっていること(2022年04月時点)

現在は株式会社ガイアックスに所属し、新規事業開発を担当しています。
ガイアックスは「人と人をつなげる」をミッションに、シェアリングエコノミーやソーシャルメディア関連の事業、ベンチャーキャピタル事業などを行っている会社です。
新卒から4年間はSNSマーケティング業界で、ソーシャルメディアマーケティングコンサルタントや人事として働いていました。2021年はフリーランスのマーケターとして、スタートアップを中心に参画もしていました。
ライフワークとしてnoteも不定期で更新していますので、ぜひお読みいただけると嬉しいです。この記事の最後に、おすすめnoteもまとめています。
経歴
1993/12 兵庫県神戸市に生誕
2012/03 須磨学園高校 卒業
2015/12 韓国・Kyungpook National Universityへ1年間留学
2018/03 徳島大学 総合科学部 スポーツ医学研究室 卒業
2018/04 株式会社トライバルメディアハウス 入社
2018/12 人事へ異動
2020/04 株式会社ガイアックスへ転職
幼少期〜高校生
1993年12月、小林家の次男として生まれました。地元は兵庫県神戸市のポートアイランドという人工島です。家族の愛をたくさん受けながらマイペースにのびのびと育ちました。
凝り性な性格で、小学校4年生のときは一輪車にハマり、当時は歩行よりも一輪車での移動時間のほうが長かったような気がします。
高校生のときにはひとの心身の健康に強い興味を持ちました。理由は以下です。
家族が大きな病気にかかったこと
自分自身も昔から身体が強くなかったこと
高校時代に所属していた水泳部が全国レベルで、身近にすごいアスリートがごろごろいたこと
大学生
大学は地元の神戸を離れ、心身両方の健康について学べる数少ない国立大学・徳島大学へ進学しました。
学業の傍ら、サーフィン部で活動したり、学外では子どもの食育の活動をしたり、トライアスロンにチャレンジしたり、自然の豊かさを感じながら過ごしたとても充実した大学生活でした。徳島大学に進学すると決めた、高校時代の自分の選択を褒めてあげたいです。


教職の授業も取り、保健体育の教員免許も取得しました。
韓国留学
大学4年次には1年休学し、トビタテ!留学JAPAN(通称 トビタテ)という海外留学支援のプログラムで韓国へ1年間留学。当時のモチベーションは「日本の地方が誇る素晴らしいカルチャーやプロダクトを世の中に広げていきたい」。現地では現地の教育機関へ出張授業に行ったり、日韓交流イベントに参画したりしていました。
トビタテで出会った友人は社会人になった今も仲良しの人が多く、本当に人生の転機だったと思います。
東京留学
留学から帰国後さらに1年休学し、プロ阿波踊り団体「寶船」や文部科学省でインターンをしたり、NPO法人ETIC.の起業家養成プログラム「MAKERS UNIVERSITY」1期生として事業開発にチャレンジしたりしました(結果、失敗)。
社会人
休学2年目に経験したインターンシップでマーケティングの仕事に出会い、「楽しい!僕はこの領域で力をつけていきたい!」と思い、新卒ではマーケティング支援会社にソーシャルメディアマーケティングコンサルタントとして入社しました。
入社から9ヶ月後、人事に異動。「従業員がのびのびと幸せに働くためにどうすればいいか?」ということを考えて実行したり、採用では人生の意思決定にかかわることができたり、人事は本当に誇り高き仕事だなと思っていました。
転職
新卒入社から丸2年働き、2020年4月には株式会社ガイアックスにソーシャルメディアマーケティングコンサルタントとして転職。ガイアックスはSNSマーケティング領域でもトップランナーのうちの1社であるだけでなく、リモートワークやクラウドソーシングなどの働き方改革にいち早く取り組んでおり、自分が最大限のパフォーマンスが出せる環境を自ら設計できることも魅力的でした。
ガイアックスに転職した理由や、ガイアックスで過ごした1年間は以下のインタビューにまとまっています。
趣味は引っ越し(?)
社会人になってから4年間ですでに7回引っ越しています(浅草→水天宮前→南千住→浅草→鎌倉→神戸→赤坂→今)。
2020年には、半年間地元・神戸にUターン。地元企業での兼業も経験しました。Uターンの経緯や当時の働き方について、リクルートのSUUMOジャーナルに取材していただきました。
僕の好きなもの、こと
好きなもの、こと
自分にとっての定番品を見つけるのが好きです。長く愛用したい、信頼できるものを毎日使っているとほっとするからです。尊敬する長谷部選手や、松浦弥太郎さんの影響が強いと思います。
大学で勉強した「心身の健康」は今も大事にしているテーマです。ガイアックス公式ブログでも、セルフマネジメントをテーマにインタビューをしてもらいました(記事はこちら)。
「お風呂」「銭湯」「サウナ」好きです。サウナは最近流行りまくってますが、僕は小学校1年生くらいからサウナ好きで、「サウナ歴20年」と周りにマウントを取りまくってます。
Podcastなどの音声メディアが好きです。移動時間中はずっと聞いてます。一番好きなのは「グローバル・インサイト」という海外のカルチャーを紹介してくれるPodcast番組です。
使っているアプリはSpotifyで、2018年から毎日ヘビーユーズしている人生で欠かせないアプリの1つです。
遠距離恋愛中のパートナーが好き、というかめちゃくちゃ尊敬しています。こんなところで書くのは正直恥ずかしいですが(笑)、自信を持ってパートナーのことを自慢できる人が増えたらいいなと思っているので書きました!
※こんな感じで遠距離恋愛のことをオープンにしていたら、2019年には「結婚観・子育て観」についてBusiness Insider Japanに取材いただきました。
※さらにこの取材記事をきっかけに、2021年には国際男性デーの記念イベントにもゲスト出演しました。
好きなスポーツ
走るのと泳ぐのが好きです。大学時代からトライアスロンをやっていて、「アイアンマン※」を完走するのが目標です。
自転車の盗難に遭い最近はトライアスロンは全然できていませんが、週3回ジムでのトレーニングと毎日朝夜のストレッチが習慣になっています。
スポーツ歴は空手(小学校)、野球(小〜中学校)、水泳(高校)、サーフィン(大学)です。
※水泳3.8km、自転車180km、ランニング42.195kmのレース。
好きな食べ物
実は餃子が世界で一番好きです。
飲み物はレモン炭酸水とコーヒーが好きです。コーヒーは詳しくないですが、一応学生時代はスターバックスでバイトしていました。お酒は普段ほとんど飲みません。
好きな音楽
Mr.Childrenを一番よく聴きます。これも尊敬する長谷部誠選手の影響を大きく受けています。昔はメロディーがいいと思って聞いていましたが、アラサーになってからは歌詞の意味を考えながら聴いており、よく1人で泣いてます。Mr.Childrenの一番好きな曲は「彩り」です。
他にもいろいろ聴いてはおり、Spotifyでは今季ハマった曲から中・高校生のときにハマった曲までいろんなプレイリストを作っているのでぜひフォローしてください!(アカウントはこちら)
好きな本
長谷部誠選手の『心を整える』は人生のバイブルです。ふとしたときに読み返し、リアルに100回くらい読みました。ふだんは仕事柄ビジネス本やマーケティング本などをよく読んでいます。
好きな言葉
『凡事徹底』です。大きな理想も描きながら、当たり前のことを当たり前にやる、それが人生のモットーです。
これまで書いたおすすめnote
noteは自分の経験をもとに、たった1人でも誰かの役に立てばいいなと思いながら書いています。ジャンルは幅広いですが、以下では特に読んでいただいたり、反応をいただいたりしているnoteを紹介します。
パートナーシップ系
セルフブランディング系
セルフマネジメント系
日々の気付き系
他にもいろんな記事がありますので、ぜひご覧になってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!