小林 冬馬

新規事業開発/マーケター。広告代理店所属。兵庫県神戸市出身。長谷部誠選手推し。詳細は固定の自己紹介記事をご覧ください。

小林 冬馬

新規事業開発/マーケター。広告代理店所属。兵庫県神戸市出身。長谷部誠選手推し。詳細は固定の自己紹介記事をご覧ください。

記事一覧

実は日本語に超そっくり?!0から始めて日常会話まで学ぶ韓国語

大学の第2外国語で、独学で、これから韓国語を学びたい人へ。  K−POPやドラマなどの韓流ブーム。新聞やニュースで度々目にする日韓関係。  実は、韓国語は日本語とそ…

小林 冬馬
4年前
3

「阿部梨園の知恵袋」は農家でなくても参考になりすぎる #勝手にアンバサダー

 あのホリエモンも絶賛した、"農家の右腕"こと阿部梨園の佐川友彦さん(@neo16tea)をご存知でしょうか?  界隈ではとても有名なのですが、そもそも農業とは縁遠い方や…

小林 冬馬
4年前
6

僕がこの世で一番好きなTV番組『グッと!地球便』 #勝手にアンバサダー

僕の人生に多くの影響を与えていると、間違いなく言えるTV番組があります。 読売テレビの『グッと!地球便』です。恐らく関西ローカル?の番組なのですが、恐らく中学生の…

小林 冬馬
4年前
6

幸福度爆上がり。朝〇〇のすゝめ

「朝活」という言葉が一般的になってきて、世の中的に「朝型に変えたい」「朝の時間を大事にしたい」という方がすごく増えてきたように思います。 今最も話題のコミュニテ…

小林 冬馬
4年前
11

あたりまえを疑え。グッときたキャンペーン4選

仕事柄、身の回りにある広告やデジタルキャンペーンなどには、非常に敏感です。 その中でもこの1年間は、世の中的に「常識を疑う」「声を上げる」ことを問いたキャンペー…

小林 冬馬
4年前
13

より多くの人に読まれるnoteになるための5つの機能 #note中級勉強会

note入門勉強会に引き続き、note中級勉強会に参加してきました。講師はnoteディレクターの三原琴実さん(@kotty)。 この中級勉強会は、以下の5つの機能の活用方法を学び…

小林 冬馬
4年前
35
実は日本語に超そっくり?!0から始めて日常会話まで学ぶ韓国語

実は日本語に超そっくり?!0から始めて日常会話まで学ぶ韓国語

大学の第2外国語で、独学で、これから韓国語を学びたい人へ。

 K−POPやドラマなどの韓流ブーム。新聞やニュースで度々目にする日韓関係。 

実は、韓国語は日本語とそっくりということをご存知でしたか? ハングルの読み方といくつかの文法の法則を学べば、誰でも簡単に韓国語を習得することができるのです。

今回は僕が2ヶ月で日常会話レベルの韓国語を習得した経験を踏まえて、初歩のハングルの読み方から、ち

もっとみる
「阿部梨園の知恵袋」は農家でなくても参考になりすぎる #勝手にアンバサダー

「阿部梨園の知恵袋」は農家でなくても参考になりすぎる #勝手にアンバサダー

 あのホリエモンも絶賛した、"農家の右腕"こと阿部梨園の佐川友彦さん(@neo16tea)をご存知でしょうか?

 界隈ではとても有名なのですが、そもそも農業とは縁遠い方や、知らない方も多いかと思います。

 そこで今日はその佐川さんが行った取り組みの1つ、阿部梨園の知恵袋について #勝手にアンバサダー として紹介します!

佐川友彦さんとは 佐川さんは東大農学部、大学院を卒業し、外資系企業の研究

もっとみる
僕がこの世で一番好きなTV番組『グッと!地球便』 #勝手にアンバサダー

僕がこの世で一番好きなTV番組『グッと!地球便』 #勝手にアンバサダー

僕の人生に多くの影響を与えていると、間違いなく言えるTV番組があります。

読売テレビの『グッと!地球便』です。恐らく関西ローカル?の番組なのですが、恐らく中学生のときぐらいから大好きです。

『グッと!地球便』とは番組の内容は、日本で暮らす家族から、海外で暮らす家族(息子・娘・親・愛弟子など)に贈り物を届ける、というもの。

番組の紹介文はこんな感じ(HPより引用)。

日本と海外。

遠く離れ

もっとみる
幸福度爆上がり。朝〇〇のすゝめ

幸福度爆上がり。朝〇〇のすゝめ

「朝活」という言葉が一般的になってきて、世の中的に「朝型に変えたい」「朝の時間を大事にしたい」という方がすごく増えてきたように思います。

今最も話題のコミュニティの1つである「朝渋」も、世の中のニーズを表しているのだと思います(そこにいる人々やコンテンツ自体に魅力があるのはもちろんですが)。

また、実際僕が「朝に忘年会をしたい」という投稿をしたときも、かなり多くの反応をいただきました。

こち

もっとみる
あたりまえを疑え。グッときたキャンペーン4選

あたりまえを疑え。グッときたキャンペーン4選

仕事柄、身の回りにある広告やデジタルキャンペーンなどには、非常に敏感です。

その中でもこの1年間は、世の中的に「常識を疑う」「声を上げる」ことを問いたキャンペーンがだんだんと増えてきたように感じています。

今日はその中でも、僕が個人的にグッときた事例を4つ紹介します。
#結婚式に自由を |株式会社CRAZY(出典:ライブドアニュース)

完全オーダーメイドのウェディング「CRAZY WEDDI

もっとみる
より多くの人に読まれるnoteになるための5つの機能 #note中級勉強会

より多くの人に読まれるnoteになるための5つの機能 #note中級勉強会

note入門勉強会に引き続き、note中級勉強会に参加してきました。講師はnoteディレクターの三原琴実さん(@kotty)。

この中級勉強会は、以下の5つの機能の活用方法を学び、さらに多くの人に読んでもらえるnoteを目指すことがテーマです。

マガジン
有料記事
定期購読マガジン
プロフィール
仕事依頼

↓入門編のイベントレポはこちら

noteの最新動向PV数・UU数ともに増加

CXO

もっとみる