小林 冬馬

TikTok日本法人の広告部門で働く31歳。ランナー。詳細プロフィールは固定の自己紹介記事をご覧ください。 https://www.linkedin.com/in/tomakobayashi/

小林 冬馬

TikTok日本法人の広告部門で働く31歳。ランナー。詳細プロフィールは固定の自己紹介記事をご覧ください。 https://www.linkedin.com/in/tomakobayashi/

記事一覧

「朝〇〇」は幸福度が高まるのでおすすめ

「今年こそブログやSNSで発信したい」と思っているあなたへ

【ベストバイ】2018年に買ってよかったもの

僕の恋愛観をつくってくれたのは、韓国留学だった

楽しく働く人を増やすために誰でもできるたった一つのこと

「朝〇〇」は幸福度が高まるのでおすすめ

「朝活」という言葉が一般的になってきて、周囲に「朝型に変えたい」「朝の時間を大事にしたい」という方が増えてきたように思います。 実際僕が「朝に忘年会をしたい」という投稿をしたときも、かなり多くの反応をいただきました。 僕も昔から夜はすぐ眠くなってしまうタイプで、例えば受験勉強も朝早く起きてするタイプの朝型人間でした。 そして今も、基本的に早寝早起きで、朝に人と会ったり、読書の時間に充てたりしています(このnoteの更新時間は訳あって夜遅めですが…)。 体質があると思う

「今年こそブログやSNSで発信したい」と思っているあなたへ

今年こそ、ブログやSNSで「発信」にチャレンジしてみたい。心の底から伝えたいことも、たくさんある。 でも、自分の投稿になんて、誰が興味あるんだろう。 そう考えていらっしゃる方はたくさんいると思います。「いいねが少なかったらどうしよう」だとか。 ただ、「伝えたいことや書きたいネタはあるけれど、どういうふうに書けばいいか分からない」という方は、すごく勿体無いと思います。 そこで今回は、僕自身がnoteやSNSを投稿するときに考えていることを紹介したいと思います。「自分もこ

【ベストバイ】2018年に買ってよかったもの

僕は新しいモノを見たり、選んだりする時間が大好きです。 中学校のとき、野球部の主将だったのですが、もはや野球よりグローブなどの野球用品の方が好きで部員を捕まえては異常に熱く語っていたので、部員たちに呆れられていました(笑)。 2018年4月から社会人になり、自分が使える範囲のお金でいろんなものを試してきたのですが、その中で特に「買ってよかった」と思ったものを紹介します。 食べ物編BASE PASTA® 仕事でくたくたになって夜帰ってくると料理する気も起きないので、「簡

僕の恋愛観をつくってくれたのは、韓国留学だった

最近、恋愛についての記事を2つ書きました。 これらの記事を書いた動機は、 恋愛について悩んでいる方(特に女性)が予想以上に多いこと 男性目線の恋愛についての記事が世の中にあまりないこと 恋愛が人生の幸福度に大きく影響すると実感していること などがあります。 まさか僕がこんな記事を書くことになるなんて、思ってもみませんでした。というのも、僕は今の彼女と付き合うまではほとんど恋愛経験がなく、ずっと周りの人からは“彼女いないキャラ"で通っていたからです。気になる人はもち

楽しく働く人を増やすために誰でもできるたった一つのこと

誰もがわくわくしながら働いている社会。 僕の人生のミッションの1つです。 そのヒントになるような気付きが今日ありました。 きっかけは、先ほど帰省のため大阪へ向かう新幹線の中で読んだ、以下の記事です。 この「せやろがいおじさん」シリーズ、実はかなり好きなのですが、今回は特にグッときました。まとめると以下のような感じです。 接客業がしんどい大きな理由の1つに、「お客様は神様」の精神によって客の店員に対する態度が良くないことが影響している 店員も客も、お互いのことを神様